- TOP
- 海外バイナリーオプション業者
- ハイロードットコムとザオプションを徹底比較!どっちのバイナリーオプション業者がオススメ?
ハイロードットコムとザオプションを徹底比較!どっちのバイナリーオプション業者がオススメ?
UPDATE:2022/12/22
海外バイナリーオプション業者の中でも人気を二分する、ハイローオーストラリアことハイロードットコムとザオプション。利用者数の観点からはハイロードットコムのほうが圧倒的ではありますが、ザオプションも、比較的後発であるにも関わらず、安定した人気を誇ります。
では、ハイロードットコムとザオプションを比較したときに、どのような違いが見られるのでしょうか。両社それぞれの特徴から、類似点と相違点を検証。どのような場合にはどちらのバイナリーオプション業者がオススメなのか、紐解いていきたいと思います。
詳しくは後述していますが、以下のような場合にはハイロードットコムをオススメします。
- 1番人気で信頼されている業者を使いたい
- より多くの金額で取引したい
また、以下の場合はザオプションがオススメです。
- 少しでも約定力が高いほうがいい
- キャンペーンを活用してお得に取引したい
- 引き分けのときは掛金を返してほしい
ハイロードットコムとザオプションの共通点
まずはハイロードットコムとザオプションの共通点について、ざっくり見ていきたいと思います。
なお、それぞれの詳細については、別途、
これらの記事で触れています。
さて、両社の共通項を大まかにまとめると、
- 取引はバイナリーオプションのみ
- エントリーから決済まで5分以下の短期取引と、決済時刻が決まっている長期取引があり、それぞれにスプレッドがある取引も利用可能
- 決済前にポジションを手放して損切り/利確が可能な『転売』が使える
- デモ取引が利用可能
主にこのような点が挙げられます。この他、資産が分別管理されている点や、入金にクレジットカード、銀行振込、ビットコインが使える点、レート配信元を明らかにしているため外部ツールでテクニカル分析が可能な点なども共通します。
順を追って見ていきましょう。
取引はバイナリーオプションのみ
ハイロードットコムにせよザオプションにせよ、取引はバイナリーオプションに限定されます。
国内で金融庁に届け出を出しているバイナリーオプションを提供している業者は、いずれも主にFXや株式取引を取り扱う証券会社ばかりです。バイナリーオプション単体で運営を行っている業者は見当たりません。
また、海外業者においても、ファイブスターズマーケッツが簡易版FXである『WowFX取引』を提供しています。原則として海外バイナリーオプション業者はバイナリーオプションの環境のみを提供していますので、むしろこの場合、ファイブスターズマーケッツが例外中の例外といえます。
利用できる取引形態
それぞれで名称は若干異なりますが、ハイロードットコムもザオプションも、ほぼ同一の取引形態を用意しています。
エントリーから決済までが30秒~5分ある取引を、ハイロードットコムでは『ターボ取引』、ザオプションでは『短期取引』と呼んでいます。また、こちらとは別に、決済の時刻が予め決められている取引は、ハイロードットコム、ザオプションともに『ハイロー取引』と呼ばれています。
これに加えて、スプレッド幅が用意されている代わりにペイアウト率が高めに設定されている『スプレッド取引』も、それぞれの取引形態に対して用意されているのも共通点です。
ペイアウト率に関しては、以前はハイロードットコムのほうが明らかに高い設定でしたが、2022年6月6日に行われたザオプションの強化により、いずれのバイナリーオプション業者も遜色のないものとなっています。
転売について
いずれの取引においても、決済まで1分以上の猶予がある場合に限り、ポジションを任意のタイミングで決済し、損切りや利確できる『転売機能』が利用可能です。
原則として途中で転売するよりも、利益が出る状態で決済を迎えるほうが高い利益が望めますが、利益が見込めないポジションを保有し続けるよりは、転売してしまったほうが、損失は最小限に留められます。
海外業者の中には、転売機能を用意していない業者もあるため、せっかくある機能はしっかりと活用しましょう。
デモ取引が利用可能
こちらも業者によっては用意していないところもありますが、ハイロードットコムもザオプションも、本番と同じ環境で、実際の資金を用いずに擬似的な取引ができるデモ機能があります。
まだ慣れないうちからいきなり実際の資産を使用してバイナリーオプションに取り組むのはリスクが伴います。また、慣れたトレーダーであっても、新しい戦略を取り入れるのは不安なため、このデモ取引機能を使って事前に検証を重ねています。
こちらも上記の転売同様、有効活用していきましょう。
ハイロードットコムは手軽さが最大の魅力
ハイロードットコムのみの特徴としては、
- 手数料関係が一切かからない
- 取引に使用できる上限額が高い
- 老舗で人気も最高峰
これらが挙げられます。
老舗で人気
ハイロードットコムは数ある海外バイナリーオプション業者の中でも最初期からある老舗業者で、その人気の高さから様々な情報が最も手に入りやすいバイナリーオプション業者でもあります。
大手掲示板である『5ちゃんねる』でも、海外バイナリーオプション業者の中で唯一スレッドが残っており、2022年6月時点でも書き込みが続いているのも、ハイロードットコムのみです。
5ちゃんねるでのスレタイは、以前のハイロードットコム(ハイロー)時代の運営である『ハイローマーケッツ』が用いられています。
ただし、人気で利用者も多い分、古い情報のまま放置されていたり、詐欺ツールを売りつけるために悪用されることもありますので、情報収集は正確に行い、上手い話の裏をよく考え、胡散臭いものには近づかないように用心が必要です。
取引の上限額や1度に保有できるポジション数
取引で用いることが可能な金額が、他社と比べ大きいのも、ハイロードットコムの魅力の1つです。取引の額が大きくなれば、当然取引が成功した際のペイアウトも大きくなります。
まずは、1回の取引における最大購入額。こちらについては、ハイロードットコムもザオプションも、上限は20万円となっています。
同一の取引方法で保有できる未決済ポジションの上限額については、ザオプションでは25万円となっていますが、ハイロードットコムでは500万円まで保有が可能です。複数の取引方法を用いている場合には、ザオプションは最大50万円、ハイロードットコムでは最大で1,500万円もの額を保有可能です。
とはいえ、口座に余裕がない状態で多額のポジション保有は、取引失敗による損失のリスクがあるため、推奨できません。
ポジション保有額は、口座残高の3~5%程度に留めておきましょう。
手数料完全無料
ほとんどの海外バイナリーオプション業者は、出金を行うと手数料が発生します。
しかしハイロードットコムは、常時出金手数料が無料です。最低出金額が1万円に設定されていますので、出金申請はそれ以上の額である必要はありますが、それ以外に制限は設けられていません。
元々はザオプションでは出金手数料が発生していましたが、2022年6月6日出金分から、出金先に関係なく手数料が無料になりました。
これにより、手数料に関してハイロードットコムとザオプションの差はなくなっています。
ザオプションは豊富なキャンペーンでお得
では、ザオプションにはどんな利点があるのかというと、
- 期間限定キャンペーンが頻繁に開催される
- 約定力が強くずらしや約定拒否が少ない
- ハイロー取引では同値決済で掛金が返ってくる
主にこのようなものがあります。
豊富な期間限定キャンペーン
ハイロードットコムにも、初回入金キャッシュバックやHighLowロイヤルティなどのキャンペーンが用意されていますが、期間限定キャンペーンも含めると、ザオプションのキャンペーン数は圧倒的です。
2022年6月時点で開催中のキャンペーンに絞ってみても、
- 口座開設ボーナス※常設
- 初回入金キャッシュバック※常設
- ポイントプログラム※常設
- ハッピーアワー※常設
- ペイアウト率増加←全体的なペイアウト率アップにより実質的にキャンペーン終了
- bitwalletでGOGOキャンペーン
- KANGENボーナスキャンペーン
- bitwalletへの出金手数料無料←出金手数料が完全無料となったため実質的にキャンペーン終了
これほどまでのキャンペーンが開催されています。半数ほどはbitwallet利用が前提とはなっていますが、これらは月毎で変わることが多いため、bitwalletを使っていない方にも、得なイベントが開催されることも勿論あります。
強い約定力
約定力が低いと、狙ったポイントでエントリーできなかったり、エントリーできてもポイントがずれていたりと、いいことはありません。

バイナリーオプションにおける約定拒否の原因と対策を紹介!レート操作の疑惑も検証
ハイロードットコムの約定力が低いわけではありませんが、利用者が多いため、アクセスが多いタイミングだとよく約定拒否やずらしが発生します。
ザオプションの場合であっても約定拒否、約定ずらしの可能性はありますが、他のバイナリーオプション業者よりも比較的起こりづらいとされています。
同値決済での返金
ハイロードットコムでは、決済時にエントリー時のレートと同じであった場合も、取引失敗の判定となり掛金が没収されます。ザオプションの場合も、短期取引では同様にアット・ザ・マネー時に掛金没収されますが、ハイロー取引では掛金が戻ってきます。
取引回数を重ねていくと、案外と同値で決済を迎えることは案外多く、このときに返金されるというのは非常にありがたい制度です。
まとめ
- ハイロードットコムもザオプションも基本的な取引方法や仕組みは似ている
- 人気が高い業者がいいならハイロードットコム
- 約定力重視でキャンペーンや同値決済の返金で得したいならザオプション
ハイロードットコムもザオプションも、海外バイナリーオプション業者として信頼性が高く好評を博しています。
最終的にどちらを利用するか、最終的にはそれぞれのお好みになるかと思いますが、その判断の際に、本記事を活用いただけましたら幸いです。

ハイローオーストラリア(ハイロードットコム)がリニューアル!新プラットフォームの使い心地は?どこが変わった?次の記事:
ファイブスターズマーケッツとザオプションを比較!どちらも取引画面が多機能だけど……
